
大日駅特集
|
賃貸経営にはそれなりの対価を得る代わりに色々なトラブル、クレーム処理は付き物。
しかし、家主さんが一番頭を悩ませるのは家賃滞納ではないでしょうか。
賃貸経営の根源である、対価、すなわち家賃が入らない事には何の為に経営しているのやら・・
私達の長年の中で見てきた家賃滞納する入居者、家賃滞納されやすい家主さん(以外とこれが有るんです)
など、それと家賃滞納時のちょっとした対処法と、家賃滞納させないコツ等をほんの長年の経験でのノウハウを一部ですが参考にしていただいて、家主様方に健全で実りある賃貸経営をと思います。 |
 |
パターン1 |
気に入った部屋があると収入が不安定なのに、良い時の収入を基準に(なんとか払えるだろう)的なノリで無理して入居 |
パターン4 |
それなりに収入は有るが、面倒な事は後回しにする。
お金が無い訳ではないので家賃支払いなどいつでもいいと思っている。 |
パターン2 |
前居住地で滞納して退去し、それを繰り返している |
パターン5 |
借金が有り、そっちの支払いを優先してしまう |
パターン3 |
会社をリストラ、倒産等で収入が減る、若しくは収入が途絶える |
パターン6 |
家賃を払う気が有るが、遅れても家主さんからの催促が無いのでつい甘えてしまう |
家主さん側にも傾向があります
家賃滞納され
やすい家主さんのパターン |
家賃の遅れている入居者に(家主さん、ちょっと待って下さい!来月には今月分と一緒に2ヶ月支払いますから)とか、怪我して入院して・・とか言われてしまうと、つい待ってしまう。 |
結果 |
酷なようですが家賃を一ヶ月でも支払えない入居者が、2ヶ月分まとめて払える訳が有りません。何ヶ月も溜まってしまいます。 |
家賃滞納され
やすい家主さんのパターン |
銀行振り込みや、自動引き落としの場合に通帳記帳もせずに、家主さん自身、家賃が入金されているかどうかすら把握していない。これが以外と多いんです。2,3ヶ月に一回の記帳後に滞納が発覚・・ |
結果 |
本来、滞納などしない入居者でもつい遅れた時に家主さんからの催促が無ければ後回しにしていまい、うっかり入金すら忘れてしまう。 |
簡単な対処法 |
遅延すれば入居者の負担が増えるという事を家主さんが強く認識し、催促するのは入居者の為です。
指定日に入金が無い場合は翌日に催促する事です。
何か事情が有るかも何日か待ってみよう・・と催促をせずにいるとズルズルと・・
1ヶ月毎、決められた日迄に入金する事を徹底して厳しく対処しましょう・・ああこの家主さんは1日でも遅れたらヤイヤの催促がくる・・これ位じゃないと入居者の為にもなりません。 |
家主様の悩み事など御相談フォームです。ご記入後、送信ボタンを押して送信して下さい。
|